特定非営利活動法人 武道和良久

特定非営利活動法人 武道和良久

誌上講座 誌上講座

誌上講座186


「思う、言う、行う」


人の行動法則は「思う」「言う」「行う」の三つから成り立っています。

和良久では、実際に稽古でそれを行います。

75剱で、相手と向かい合って組む稽古をいたしますが、
その時に、まず最初に何の剱を行うかを「思い」ます。

例えば「ア」の剱をやるならアのイメージを持ちます。

そして、それをやることを宣言し「ア」と声に出して発声します。

そして、実際の動きを演じます。

人生はまず思うことから発します。
そしてそれが言葉となって表に表れます。
表に現れた言葉は、やがて形になります。

その現れる形が最良のものであるためには、
まず最初の「思い」を最良にせねばなりません。

アという剱が素晴らしい動きとなるためには
アという思いが素晴らしいものでなくてはなりません。

そして、その思いと動きをつなぐのが「言葉」です。

かすかな思いを抱く・・・が第一段階。
思いを呼吸力によって、音声に変え世に出す・・・が第二段階。

そしてその音声がアクションを起し、形になる・・・が段三段階。

まず抱く混沌とした思いを、より確かなものにする音声、
この音声を清め、玉のように磨くのが75剱の最初の動きである旋回です。

心鎮めて丸く、丸く・・・ひとつ円を描きます。
これが大事なのです。

思いから発した言葉を玉のように磨く。

言霊(ことたま)とは玉のような言葉。

人を感動させる言葉を、珠玉の言葉などとよく言います。


続く・・・